ロシア奏法と活用術

文京区のピアノ教室(B.P. MUSIC STUDIO)主宰講師が綴るロシア流脱力を中心とした奏法とレッスンでの活かし方

新年おめでとうございます

ご無沙汰しております。

 

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。

 

色々なことがありましたが、元気に活動しております。

 

1月3日にザ・シンフォニーホールでコンチェルトを演奏しました。

 

f:id:brandeepema:20220113035035j:plain

 

CDも販売しますので、ご興味ありましたら♪

 

では、本年も宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

音楽と音楽のバランス

こんばんは!

 

先日、鼓童を聴きに行って来たと

亀さん日和の方に書きましたが、

 

オーケストラと和太鼓集団との共演、

 

何といってもバランスが気になる所です。

 

オーケストレーションをされた作曲家さんも気が気では無かったでしょう。

 

でもプロならば、全力でもバランスを聴くことが出来ると思います。

要は全力だけど、全力では叩かないということです。

 

バランスを聴きながら調節できる!!

 

これは規模は違いますが、歌や管弦楽のピアノ伴奏にも当てはまります。

 

アンサンブルも伴奏も基本的には同じだと思っています。

 

要するに、出る所と引っ込む所をわきまえて居ればいいのです。

偉そうに書きましたが、

これは中々白熱した本番中には難しいことですが、

アンサンブルでは最も大切な要素の一つかと思います。

 

ではでは

 

素敵な夜を

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ショパンコンクールが終わって思うこと

こんにちは!

 

色々なことが頭をよぎりますが、

忘れてはならないのは、

ショパンコンクールが国を挙げてのコンクールだということ。

 

私たちの見えない力関係が働いているようにも思います。

 

西ヨーロッパが全滅だったのには何か理由があるのでしょうか?

 

それは、置いておいて、

 

ショパンがもし生きていたら、

このような一夜にしてスターになるコンクール、

望んでいたと思いますか?

 

しがない貧乏作曲家ですよ、当時。

 

まず、考えもしなかったでしょうね~。

 

YouTubeなんて見たら、腰抜かしますよ(笑)

 

ではでは

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ショパンコンクール考

再びどうも。

 

いま、この話題について書かないと、

いつ書くのよ!(笑)

 

という訳で、

ショパコン考察です。

 

メルマガにも書きましたが、

一人でもコンサート大ホールを満席に出来る人たち!

そんな人たちがゴロゴロ参加していますよね。

 

なぜか?

 

それは、小さい頃から憧れの大舞台、

ラクラするほど夢に見たショパンコンクール

だからだと思います。

 

私たちはお金を払って配信などを見るべき所、

無料で皆さんのご健闘を拝見できて、

ただただ幸せですよね。

 

しかし、出場者の皆さんが一番幸せだと思います。

 

例えば、ジャニーズファンの人が

本当にジャニーズとデートできたようなものですもの(笑)

 

(ちょい違うか!笑)

 

しかし、皆さんの演奏、面白いですね。

お国柄も出ているし、

マニアックですが、

顔の表情と音の表情が結びついているか?

見るのが面白いです。

 

演奏に正解、不正解はないですし、

審査員も人間ですからね~

 

ある意味、ここまでレベルが高いと優勝は運ですよね。

 

引き続き楽しみにしています♪

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

 

重力と脱力とピアノ内部構造の関係性

こんにちは!

 

今日も秋晴れですね。

真逆に(笑)マニアックにインドアなお話です。

 

重力と脱力とピアノのアクションについて関係性をお伝えします。

 

動画に撮ってみました。

 

これだけが全てでは無いですし、

ここではお伝え出来ないこともありますが、

宜しければご参考までに。

 

重さと脱力とピアノ内部構造の関係性 - YouTube

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

腕の重みとピアノの中身

こんばんは!

 

今日は休みなので、教室関係と練習に従事しております。

 

腕の重みとピアノの中身の関係を動画で撮りたいのですが、

中々構想がまとまりません。

 

どの方向から撮ったら一番わかりやすいか?

考えてから撮りますね。

 

ではまた

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村